伊勢崎市 鍼灸院「きよ治療院」

身体のコリの原因って?

2017-05-29 [記事URL]

デスクワークをしていらっしゃる方の中には、肩こりや腰痛に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなコリや痛みの原因は何なのか、そしてコリや痛みが出ないようにどのように対策したら良いのかについて書いていきます。
コリはなぜ起こるのでしょうか?
このことについて深く考えたことがある人は少ないと思います。なのでまず、なぜ身体のコリが起こるのかを説明していきましょう。
コリの原因は主に3つ挙げられます。
○筋肉疲労
一日中デスクワークや車の運転をしていると、筋肉の中では酸素が不足し、乳酸が作られます。すると筋肉が硬くなり、コリやだるさを感じるのです。同じ姿勢を続け、特定の筋肉ばかり使い続けることによってコリが生じてしまうのです。
○末梢神経のダメージ
凝っている部分を揉んでも一向に良くならない、いつも同じところが凝る、ジーンとするなどといった経験がある方がいらっしゃるのではないでしょうか。この場合、末梢神経が傷ついているのでコリが生じているということが考えられます。疲れて硬くなった筋肉や、たまった乳酸が近くを通る末梢神経を圧迫しダメージを与えることによってコリが発生するのです。
○血行不良
疲れて硬くなった筋肉が近くを通る血管を圧迫し、血行を悪くしてしまいます。すると筋肉の中に発生した乳酸などが流れていかず、筋肉の中に溜まってしまいます。その繰り返しで、ますますコリを感じるようになっていくのです。この場合、入浴等で血流を改善する必要があります。
ここまで、コリの3つの原因を紹介してきました。コリの原因が分かったところで、コリを少しでも楽にする対策法を2つ紹介しようと思います。
対策法の1つ目は、姿勢を正すことです。現代社会では猫背の人が多いと言われています。猫背になってしまうことで首や背中に常に負担がかかり、コリが生じてしまうのです。なので、日頃猫背になっているなと感じたら背筋を伸ばすことを意識してみてください。そうすることによって、首や肩のコリを軽減することができます。
対策法の2つ目は、適度に休憩をとってストレッチをすることです。凝っている箇所のストレッチを30分に一回ほどのペースで行ってみてください。一緒に深呼吸を行ってみることもコリの解消につながります。
以上のように、コリには様々な原因があります。その原因を意識し、コリがあまり起きない身体作りをしていきましょう。デスクワークをされている方も猫背にならずに、良い姿勢でパソコンに向かうようにしましょう。


女性と肩こり|伊勢崎市 整体 鍼灸 「きよ治療院」

2017-02-20 [記事URL]

なぜ女性に肩こりが多いのか?

肩こりに悩む人は多いですが、男女での差はあるのでしょうか?
ある調査によると、男性よりの女性の方が肩こりに悩む人が多いことが分かりました。
20代から50代までの女性のおよそ65%の方が、肩こりが気になっているそうです。
年代別にみると20代・30代ではおよそ45%の人が肩こりに悩んでおり、
これは同年代の男性にくらべ倍以上の女性が肩こりに悩んでいることになります。
では、なぜ女性の方が肩こりになりやすいのでしょうか?

女性が肩こりになりやすい理由とは

辛くて辛くてどうしようもない肩こり。
パソコン作業をしていると、肩が凝ってしまって、時には眼の奥や頭の芯まで痛くなってしまう。
あなたもそんな経験があるのでは無いでしょうか?
そんな辛い肩こりがなぜ女性に多いのか・・・
じつはいくつかの原因があります。
原因その1 男性にくらべ首が細い
女性は男性にくらべ首が細いので、その分筋肉量も少なくなっています。
筋肉が少ないので、頭や腕(肩)を支えるために男性にくらべ女性の方がより力を入れて支えなくてはなりません。
その結果、血管が圧迫され血流が悪くなり疲労物質が溜まりやすくなるのです。
原因その2 冷え性である
身体が冷えると血流が悪くなります。
血流が悪くなるとやはり疲労物質が溜まりやすくなってきます。
原因その3 なで肩・猫背である
首から肩にかけて僧帽筋という筋肉があるますが、姿勢がなで肩になると肩や腕を支えるための負担が大きくなってきます。当然、疲労物質も溜まりやすくなってきます。
原因その4 バストの重さを支えている。
適切なブラジャーを使用しないと、バストを支える肩への負担が増えてしまうこともあります。
原因その5 ホルモンバランスによる自律神経の乱れ
女性は毎月の生理や妊娠・出産などホルモンバランスが変化しやすいので、それにより自律神経が乱れやすいのです。自律神経の乱れが首に影響を与え首肩こりを悪化させます。更年期の女性が肩こりを訴える場合はこのケースが多いです。
以上のような事で、女性は男性にくらべ肩こりになりやすい状況です。
日々、肩を動かし肩こり予防をして下さい。
それでも、肩が凝ってしまったら、
「きよ治療院」
定期的に肩こり治療を受けて下さいね。(^_^)
ほんと、楽になりますよ。


ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!

ホームページ初回限定特典!!

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

電話・メール・LINEでのお問合せ

電話: 0270-75-3443
メールでのお問合せ
LINEでの予約・お問合せ

「きよ治療院」へのお電話はこちら

【 電話番号 】 0270-75-3443
【 営業時間 】 9:00-12:00 15:00-20:00
【 電話受付 】 9:00-12:00 15:00-19:00
【 定休日 】 水曜日・木曜日

PAGE TOP



伊勢崎市 鍼灸院「きよ治療院」

〒372-0812
群馬県伊勢崎市連取町3283-6

TEL:0270-75-3443




MENU

CONTACT
HOME