伊勢崎市 鍼灸院「きよ治療院」

自律神経を整える生活習慣とは・・・|伊勢崎市 鍼灸マッサージ きよ治療院が解説

2020-10-01 [記事URL]

リラックス自律神経系を休めよう.jpeg
伊勢崎市の鍼灸マッサージ院 きよ治療院です。今回は自律神経を整える生活習慣についてお話しします。
自律神経は、私たちの身体の機能を維持するために働く神経です。内臓の動きや呼吸、脈拍、体温調節などといったことはすべて自律神経によってコントロールされています。
自律神経は交感神経と副交感神経に分かれていますが、人が活動するときには交感神経が優位に働き、リラックスしている時や寝ている時には副交感神経が優位に働いています。
この交感神経と副交感神経が必要に応じ切り替わることにより、身体の機能のバランスが維持されています。
交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行われていれば健康でいられますが、この切り替えがうまくいかなくなると、心身に様々な不調が現れてきます。
つまり交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにできる状態にすることが自律神経を整えることです。

生活に取り入れたい、自律神経を整える生活習慣

日光を浴びよう.jpeg
目覚めたらまず「カーテンを開け、日光を浴びる」
朝、目覚めてから、何をしていますか?目が覚めたらまず最初にやっていただきたいことがあります。
それは寝室のカーテンを開け、日光を浴びてください。実は日光を浴びる事で得られるメリットが2つあります。
1つ目は、日光を見ることで脳の松果体から分泌されるメラトニンの分泌がリセットされることです。
メラトニンは睡眠ホルモンとも呼ばれ睡眠と深い関係があり、メラトニンの分泌がリセットされることで、体内時計も再びリセットされます。規則正しい睡眠は自律神経を整える第1歩となります。
2つ目は、セロトニンという神経伝達物質が分泌されることです。セロトニンは気持ちを落ち着けたり、頭の回転をよくしたり、脳を活発に働かせる脳内物質です。
特にストレスに対して効果があり、自律神経の安定と関わりがあります。
実際にセロトニンの分泌が低下することで、仕事への意欲低下やうつ症状、不眠といった自律神経症状が出てきます。
朝、日光を浴びることでこれら2つのメリットが得られるので、是非実行してみてください。
起床後に1杯の水を飲む
朝は副交感神経から交感神経へ切り替わる時間ですが、年をとると交感神経が優位になり副交感神経の活動が落ちやすくなります。
そこで、起床後に1杯の水を飲むことで胃腸に刺激を与えます。胃腸の活動は副交感神経よるものなので、胃腸を活動させることで副交感神経を刺激します。
軽度の運動をする
ウォーキングなど軽く身体を動かすことで、血流もよくなり神経伝達物質が活性化します。
また、ストレスの解消や交感神経を適度に緊張させる効果も期待できます。まずは無理のない範囲で身体を動かすことをおすすめします。
湯船につかる
ついついシャワーで済ましてしまいがちな入浴ですが、ゆっくりと湯船につかることで得られるメリットがたくさんあります。
良質な睡眠をとる
自律神経のバランスを整えるためには、良質な睡眠をとることは重要です。交感神経が働きすぎの現代では、副交感神経が働く睡眠時は貴重な時間です。良質な睡眠をとることで、心身の疲れを解消しましょう。
バランスのとれた食生活
自律神経のバランスには、日々の食事が大きく関わってきます。
日々の食事で不足しがちなビタミンやミネラル類は栄養素は、しっかりととってください。
また、ストレスと関わりの深いセロトニンですが、セロトニンが多いほど睡眠ホルモンのメラトニンが分泌を促進します。
メラトニンの分泌がスムーズに行われれば良質な睡眠につながり、自律神経のバランスも整えやすくなります。
セロトニンの材料になるのはトリプトファンというアミノ酸の一種ですが、乳製品や大豆製品に多く含まれているので、これらの食品もしっかりとれるように心がけてください。
首を温める
首を温めることにより、首の血流がよくなり首や肩のこりをほぐす効果が期待できます。首には頸部交感神経節というものがあり、首肩がこることにより交感神経が緊張します。
こりが解消されることで交感神経の緊張が緩和され副交感神経の活性化が期待されます。心身がリラックス状態になります。
自律神経を整えるという観点から日常生活でできることをご紹介しました。日々の生活を見直すことで、自律神経を整えストレス解消や規則的な生活を送ることができます。
心身の不調を感じている人は是非実践してみてください。
それでも改善しない場合は、ひどくなる前に鍼灸治療を試してみてください。
鍼灸治療は、身体と心と自律神経に優しい治療法です。
きよ治療院は伊勢崎市内の方は勿論、伊勢崎市外からも多数ご来院いただいております。
伊勢崎市の鍼灸マッサージ きよ治療院

診療時間:午前  9:00〜12:00
午後 15:00〜20:00(最終19:00)
診療日 :月・火・水(午前のみ)・金・土・日  休診日 木
住所  :群馬県伊勢崎市連取町3283−6
TEL  :0270−75−3443


鍼灸治療とマッサージの違いって?

2017-05-15 [記事URL]

みなさんの中には、日々の疲れの蓄積によって、慢性的な肩こりや腰痛に悩まれている方がいると思います。そして、そのような方の中には定期的に鍼灸院や整骨院に通おうと検討されている方も多いのではないでしょうか。今回はそのような方のために、鍼灸とマッサージの治療法や効果の違いをご紹介したいと思います。

・マッサージ

マッサージを受ける女性.jpegマッサージは、手を使い筋肉の凝っているところやツボを刺激して、硬くなった筋肉をほぐし血液やリンパの流れを改善し、体の不快な症状を取り除きます。マッサージは、体をほぐす以外にも、自律神経バランスの改善や精神面でのケアが効果として挙げられます。しかし、マッサージでは基本的に筋肉のコリを取り除くことはできません。例えば、肩の凝りを改善するためにマッサージをしても、症状が改善されるのはその一瞬だけであり、時間が経てば肩こりの症状はまた出てきてしまいます。そのため、マッサージは治療というよりもリラクゼーションに近いといえます。

・鍼灸

鍼灸治療は直接筋肉に鍼を刺す、灸で皮膚を熱する等の方法をとります。そうすることで、ツボを刺激し血行を促進して、根本的に筋肉のコリや痛みを取り除くことができるのです。その効果は絶大なようで、ギックリ腰になってしまったご老人の症状が一瞬で改善したという話は有名です。鍼灸といえば、肩こりや腰痛に効くというイメージが強いのですが、頭痛や歯痛、便秘、下痢、更には不妊治療にも効果があるのです。
調整力.jpg鍼灸における不妊治療とは、妊娠ができる身体作りをすることです。鍼灸では不妊だけにフォーカスすることなく、身体全体はいまどのような状態なのか、それによって身体の中で何が起きているのかなどを、全体のバランスを診ながら治療していくのが特徴といえます。具体的には、血流を良くすることによって、生理周期の乱れや排卵障害を修正し、子宮内膜を厚くして受精率および着床率を高め、体質を改善し、質の良い卵子作りができるようにします。このように、身体の機能はどこか単体で動いているわけではなく、全てが関連して動いているため、鍼灸の身体全体を視野に入れた治療法は効果的なのです。
いかがでしたでしょうか?鍼灸治療は肩こりや腰痛だけでなく、体の他の部位の治療や不妊治療にも効果的だということを分かっていただけたでしょうか。慢性的な肩こりや腰痛を持っている方、体のどこかの調子が悪いという方は、マッサージという治療法の他に、鍼灸という治療法も検討してみてください。


伊勢崎市 ストレスでこりを感じている人にお勧めです

2016-11-02 [記事URL]

037 のコピー.jpg
1.今までどの様な症状でお困りでしたか?
高校くらいから肩こりを感じていたが、特に3年くらい前から特に右肩に強いこりを感じ、ひどい時には頭痛顔面のこわばりが出現し病院で検査を受けストレートネックとの診断。いろんな整骨院やマッサージに通ったり、枕をかえたりしたが、これといった改善がなかった。
2.来院前に、どんな期待や不安がありましたか?
知人に針治療が今まで一番効果があったと聞いたことがあり、たまたまチラシを拝見して東洋医学に興味もあったので来院してみました。
3.きよ治療院の治療を受けて、どの様に感じましたか?
先生のお人柄が大変おだやかだし聞こえてくる音楽も心地よくとてもリラックスして治療を受けることができました。細かく症状を聞きだして下さって、マッサージと針を合わせた治療はとても効果を感じました。
4.来院されて一番よかったことは何ですか?
とても リラックスした状態で治療が受けられること。体がリラックスできると治療効果もより高まると感じました。
長年の肩こりがすぐ全部改善される訳ではないと思いますが、針を定期的にしていただく事で、こり固まった部分がほぐされて確実に楽になってきていると思います。
5.どの様な人にきよ治療院を勧めたいですか?
現代社会はストレス社会で体に変調をきたしやすいし、体のこりを感じる方が多いと思います。是非 体のリラックスを求める方はいらした方がいいです。
おすすめです。
主訴:肩こり、頭痛、顔面のこわばり
伊勢崎市 女性


ヘルニアになりやすい生活習慣

2015-10-23 [記事URL]

腰痛にも様々なタイプがありますが、時に激痛をもたらす椎間板ヘルニアは、椎間板・骨の老化による原因に加え、生活習慣が原因で発症することがあります。
では、どのような生活習慣が椎間板ヘルニアと結び付いてしまうのでしょうか。
こちらでは、ヘルニアになりやすい生活習慣をご紹介いたします。

姿勢の悪さ

ヘルニアになりやすい生活習慣

椎間板ヘルニアは姿勢の悪さも原因の1つとして挙げられます。「背もたれに寄りかかった状態で長時間座る」「立っている時は常にどちらか一方に体重をかけている」などの姿勢は、知らず知らずのうちに背骨のズレを引き起こします。

背骨のズレは徐々に椎間板への負担となり、やがて椎間板ヘルニア発症へと繋がってしまうのです。姿勢の悪さによる椎間板ヘルニアは、姿勢を正すことで予防につながります。
背骨に負担をかけない正しい姿勢で生活を送ることを意識しましょう。

動作

「中腰で重い物を持つ」「無理な体勢で物を取る」といった動作は、背骨に対して強い負担をかけていることになります。この強い負担がかかる動作を繰り返したり反復したりすると、椎間板ヘルニアになる恐れがあるのです。

背骨に負担のかかる動作は生活の中で多くありますが、動作一つ一つの中で「この動作は背骨に負担がかかっていないか?」と意識し動作を改めることで、背骨への無理な負担も大きく軽減されます。簡単な動作一つでも、背骨を意識しながら動いてみましょう。

ストレスの蓄積

人の身体はストレスを感じると無意識にこわばり、それがもとで血流が悪くなります。血流が悪くなると免疫力・新陳代謝の低下や内臓の疲労を引き起こし、身体に疲労が蓄積されていきます。この蓄積された疲労によって、椎間板の弾力性が失われて椎間板ヘルニアが発症しやすくなってしまうのです。

ストレス社会と言われる現代において、ストレスを溜めないことは難しいものですが、ストレスと上手に付き合うことは可能です。椎間板ヘルニアを避けるためにも、ストレスと上手に付き合う方法を身につけましょう。

きよ治療院では、一人一人のお悩みに合わせた灸施術やマッサージなど行い、痛みや違和感にしっかりとアプローチいたします。椎間板ヘルニアの方はもちろん、ぎっくり腰すべり症などの辛い腰痛でお悩み・お困りの方は、伊勢崎市にあるきよ治療院までお気軽に足をお運びください。


肩こりから来る頭痛の仕組みとは(四十肩・五十肩)

2015-10-23 [記事URL]

肩こりから来る頭痛のことを「緊張型頭痛」と言います。下記では、緊張型頭痛のメカニズムと対策についてご紹介します。

緊張型頭痛のメカニズム

肩こりから来る頭痛の仕組みとは

肩こりは肩の筋肉が緊張・収縮して起きる症状です。この時、肩の筋肉が収縮すると同時に筋肉の中を通る血管も収縮します。血管が収縮を始めると血流が悪くなり、大量の血液を必要とする脳に十分な血液が供給されず、脳は酸素不足の状態に陥ります。
するとピルビン酸や乳酸といった老廃物が蓄積し始め、この老廃物によって周囲の神経を刺激され、頭痛を引き起こすのです。

つまり肩こりによる頭痛とは、脳へ十分に血液が供給されないことで起きる、身体が発する「シグナル」と言えます。緊張型頭痛は症状が悪化してしまうと、肩の筋肉が緊張していなくても頭痛を引き起こすことがあります。

緊張型頭痛の対策

緊張型頭痛にならない・改善するために最も重要なのは、肩の筋肉を緊張させないことです。肩の筋肉が緊張しなければ血管の収縮も起こらず、血流が悪くなることもありません。肩の筋肉の緊張をほぐすには様々な方法があります。例えば、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動、血流を良くする入浴などは筋肉の緊張をほぐすには有効的です。

また、仕事や勉強で長時間机に座りっぱなしの場合には、小まめに休憩をとって気分転換を図ることが大切です。これらに加え、灸やマッサージなどの施術を定期的に受けることで、緊張型頭痛にはなりにくく、緊張型頭痛による痛みの改善にもつながります。
肩こりは緊張型頭痛になる、あるいは悪化させることがありますので、早めの対策が必要です。

きよ治療院では、肩こりなどに対する鍼灸施術やマッサージを行っております。
伊勢崎市やその周辺地域にお住まいの方で、肩こりや四十肩五十肩、肩こりから来る頭痛などにお悩みの方は、お気軽にきよ治療院へご相談ください。
お客様一人一人に対し、親切・丁寧を心がけた施術を行います。

伊勢崎の肩こり・五十肩・四十肩・マッサージは、きよ治療院

伊勢崎肩こり五十肩四十肩マッサージは「きよ治療院」へ

企業名: きよ治療院
住所: 〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町3283-6
電話: 0270-75-3443
URL: https://www.cure-house-kiyo.com/
業種: きよ治療院では、腰痛・肩こり・鍼灸・不妊鍼灸・脳卒中後遺症の麻痺など、体の不調に対応しています。
肩こり: 伊勢崎で肩こり、頭痛・四十肩・五十肩・マッサージにお困りなら、きよ治療院へ
腰痛: 伊勢崎で腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰は、きよ治療院
不妊治療 伊勢崎・太田・高崎・前橋で不妊は、きよ治療院
鍼灸: 伊勢崎の鍼灸のご予約は、きよ治療院
脳卒中: 脳卒中後の麻痺、障害・脳血管障害後遺症の鍼による施術・リハビリは、きよ治療院
所在地/国: 日本
所在地/県: 群馬県
所在地/市: 伊勢崎市
所在地/町: 連取町

腰痛の主な原因と症状

2015-10-23 [記事URL]

骨格や筋肉の付き方、ライフスタイル、日常生活のクセなど、様々な原因から腰痛になることがあります。腰に痛みを感じている方は、ご自身の腰痛の原因について考えたことはありますか。

最も多い腰痛の原因

筋肉や神経、内臓、脊椎の異常、椎間板障害、加齢など、腰が痛くなる原因にもいろいろあります。腰椎すべり症や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症といった骨格が原因である場合が多いイメージがありますが、最も多いのは筋肉が原因で起こる腰痛です。

腰の痛みで病院へ行き、レントゲンを撮ってみても特に原因が分からなかったという経験はありませんか。筋肉が原因の場合、骨に原因はないのでレントゲンに映らないのも当然です。

なぜ腰が痛くなるの?

同じ姿勢が長く続く、運動不足による血行不良、肥満、ストレスなど、筋肉や神経に過度な負荷がかかったり緊張状態が続いたりすると、腰に痛みが生じます。
筋肉に傷がある、またはこわばっている状態のため、筋肉の損傷から炎症が起きれば、ビリっと痛んだりズキンと響いたり、鋭い痛みが走るという特徴があります。

デスクワークが中心で運動不足、食事や生活習慣の乱れから肥満の方も増え、ストレス社会で生活する現代人に腰痛が多いのもうなずけます。

筋肉による腰痛の症状

腰痛の主な原因と症状

筋肉による腰の痛みは、筋肉や筋膜の損傷、腰椎の関節捻挫などが挙げられます。特に有名なのが、無理な姿勢や動作をした時に突然起こるぎっくり腰です。
筋肉の過緊張や運動不足などで筋肉の柔軟性が失われ、硬くなっている時に痛みが生じやすく、特に身体を前に曲げている姿勢が続くと痛いと感じることが多いでしょう。

腰痛を防ぐためには、姿勢や歩き方、立ち方といった日々のクセに気を配りつつ、筋肉を緩めるためのマッサージやストレッチを習慣にする、さらに灸施術で定期的に身体のメンテナンスをするのも有効です。

伊勢崎市や周辺で肩こりや腰痛にお悩みの方は、きよ治療院にご相談ください。
痛くない鍼で局所的に刺激を与え、心身のバランスを安定させ体調を整えていく施術を行います。一般鍼灸の他、交通事故後のケア、不妊や脳卒中後遺症、脳血管障害などへも対応しています。鍼灸で健康をサポートいたしますので、伊勢崎市や周辺で身体の痛みや不調にお悩みの方は、ぜひきよ治療院にお任せください。

伊勢崎の腰痛・ヘルニア・マッサージ・ぎっくり腰

伊勢崎腰痛ヘルニアマッサージぎっくり腰は「きよ治療院」へ

企業名: きよ治療院
住所: 〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町3283-6
電話: 0270-75-3443
URL: https://www.cure-house-kiyo.com/
業種: きよ治療院では、腰痛・肩こり・鍼灸・不妊鍼灸・脳卒中後遺症の麻痺など、体の不調に対応しています。
肩こり: 伊勢崎で肩こり、頭痛・四十肩・五十肩・マッサージにお困りなら、きよ治療院へ
腰痛: 伊勢崎で腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰は、きよ治療院
不妊治療 伊勢崎・太田・高崎・前橋で不妊は、きよ治療院
鍼灸: 伊勢崎の鍼灸のご予約は、きよ治療院
脳卒中: 脳卒中後の麻痺、障害・脳血管障害後遺症の鍼による施術・リハビリは、きよ治療院
所在地/国: 日本
所在地/県: 群馬県
所在地/市: 伊勢崎市
所在地/町: 連取町

肩こりのメカニズム

2015-10-23 [記事URL]

そもそも肩がこるとは?

肩こりのメカニズム

頭や腕、姿勢を支える肩や首の筋肉の疲労によって感じる痛みやこわばり、重み、不快感、つっぱり感などを総称して肩こりと言います。大人であれば、ほとんどの方が経験したことがあるのではないでしょうか。肩こりは、いくつかに分類することが出来ます。
まず、頸椎椎間板ヘルニアや変形性頸椎症、四十肩五十肩とも言われる肩関節周囲炎など、整形外科疾患が原因の肩こりがあります。

他にも、貧血やうつ病、高血圧症などの整形外科疾患以外の疾患に伴うもの、そして精神的ストレスや悪い姿勢、運動不足といった原因疾患が不明なものに分けられます。
中でも現代人は、生活習慣やライフスタイルなどの多様化から、原因疾患が不明の肩こりに悩む方が多いと言われています。

なぜ肩がこるのか

6~7kg程度の脳、片方3~4kg程度ある腕を支えるのは肩や首です。
肩や首の筋肉は合計12~15kg程度の重さを支えることになり、肩や周辺の筋肉は常に緊張していてこわばりやすい状態になっています。これらの筋肉が緊張することで筋肉の中の血管が圧迫され、血流が悪くなってしまいます。血流が悪いと老廃物が排出されにくく、疲労物質が溜まっていき筋肉疲労を起こし、肩の痛みやこりが起こります。

筋肉の緊張状態が続いたり頻繁に繰り返したりすると、肩の痛みやこりが慢性的になり、次第に頑固な肩こりになるのです。肩や首の筋肉は背中や腕、頭部などに繋がっており、肩の痛みや違和感を放置すると頭痛や手足のしびれなどに繋がることも考えられます。

肩の痛みやこりを解消するために

肩の痛みやこりを少しでも和らげるためには、肩や首にかかる負担を軽減し、筋肉の緊張を緩めることが大切です。しかし、現代社会は肩がこりやすい環境が整っていると言えます。パソコンを使ったデスクワークやスマートフォンを注視するなど、知らず知らずのうちに前のめりや前傾姿勢になっている、悪い姿勢の状態が長時間続くことはありませんか。

これでは肩こりの悪循環に陥ってしまうので、姿勢に気をつけたり首や肩をマッサージしたり、ツボを刺激してリラックスするなど、筋肉の緊張を緩めるよう意識することがポイントです。

肩こりや腰痛などにお悩みの方は、伊勢崎市のきよ治療院へお越しください。
灸施術でツボを刺激し、様々な身体の痛みや不調にアプローチして健康をサポートします。伊勢崎市だけではなく周辺エリアの方も気軽にご利用いただけるよう、駐車場も完備しております。まずはお気軽にご相談ください。


ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!

ホームページ初回限定特典!!

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

電話・メール・LINEでのお問合せ

電話: 0270-75-3443
メールでのお問合せ
LINEでの予約・お問合せ

「きよ治療院」へのお電話はこちら

【 電話番号 】 0270-75-3443
【 営業時間 】 9:00-12:00 15:00-20:00
【 電話受付 】 9:00-12:00 15:00-19:00
【 定休日 】 水曜日・木曜日

PAGE TOP



伊勢崎市 鍼灸院「きよ治療院」

〒372-0812
群馬県伊勢崎市連取町3283-6

TEL:0270-75-3443




MENU

CONTACT
HOME