歩くと、腰・お尻からふくらはぎまで痛みとしびれが出る症状が改善した症例|伊勢崎市 鍼灸整体 きよ治療院
2018-02-20 [記事URL]
<症例報告>
60代女性 伊勢崎市在住
3週間くらい前より腰が痛み、次第にお尻からふくらはぎまでしびれと痛みが出るようになった。
だんだん歩くのが辛くなり、整形外科を受診。
レントゲン検査で背骨の間が狭くなっているための坐骨神経痛との説明を受ける。
整形外科で治療を受けていたが、改善しないために来院。今回の痛みの原因で特に思い当たることはない。
<症状>
右のお尻からふくらはぎまでしびれと痛みがある。少し歩くと症状がひどくなる。
<所見、治療>
仙腸関節部分に圧痛は特になし。
外旋筋に張りが観察されたので、症状が出る前に何か運動やハイキングなどはしなかったか質問したところ、お城でかなり階段を昇ったとのこと。
梨状筋症候群を疑いKボンネットテストをしたところ陽性。
梨状筋の緊張により坐骨神経を圧迫したことによるしびれと痛みと判断。
1診目は梨状筋を含む外旋筋にアプローチしたところしびれや痛みが大幅に軽減。
2,3診にて症状は起こらなくなった。その後、再発の予防とメンテナンスのため定期的に通院。
<治療家の意見>
最近、旅行やハイキングなどのブームで普段あまり運動をしていない方が歩き過ぎなどで梨状筋症候群になるケースが時々見受けられる。
症状的に坐骨神経痛や脊椎管狭窄症などの診断を受けることが時々あり、腰部へのアプローチで改善せず来院される方が多い。
はり治療での梨状筋や原因筋肉へのアプローチは非常に有効です。
梨状筋症候群による坐骨神経痛でお悩みの方は一度きよ治療院のはり治療をお試しください。
★きよ治療院では腰下肢痛専門治療を行っています。
伊勢崎市内外から腰下肢痛に悩む患者さんが多く通う治療院が
きよ治療院です。
他の治療院で良くならないと諦めかけているそこのあなたは
きよ治療院で本物の腰下肢痛専門治療を受けて下さい!
きよ治療院が提供する腰痛専門治療は、
これまで多くの患者さんを救ってきたので、
きっとあなたのお役に立てると思います。
是非一度きよ治療院で本物の治療を受けてください!
Tel:0270-75-3443 |
灸(きゅう)はなぜ効くの?
2017-06-12 [記事URL]
みなさんは日頃肩こりや腰痛に悩んではいませんか。ずっと同じ体勢で仕事をされているとすぐ筋肉が固まり、血行が悪くなりコリや痛みが生じてしまいます。そんな時に鍼灸へ行くとそんなコリや痛みがすぐに取れます。以前は鍼灸の鍼(はり)について書いたのですが、今回は灸(きゅう)について書いていきたいと思います。
○灸とは
「灸術とは、一定の方式に従い、艾(もぐさ)を燃焼させ、またはこれに代わる物質を用いて、身体表面の一定部位に温熱的刺激を与え、それによって起る効果的な生体反応を利用し、生活機能の変調を矯正し、保健および疾病の予防または治療に広く応用する施術である。」と定義されています。
○灸の歴史
灸は古くから約3000年前の古代中国の北方地方において開発されたと言われています。多くの地方において皮膚を焼くことを治療行為としていたという伝記も残っています。そして、鍼、灸などの伝統的な中国医学概念は遣隋使や遣唐使によって中国から日本へ伝えられたと言われています。灸は奥の細道や徒然草にも記述が残っています。
○灸の治療法
灸は艾(もぐさ)を用いてツボに熱刺激を加える方法で一般的に「やいと、お灸」と言われています。治療法は大きく分けて2つにあります。直接灸と間接灸です。
・直接灸
直接灸は艾(もぐさ)を直接皮膚の上にのせて着火させるものです。直接灸には、皮膚の上においてある艾(もぐさ)を最後まで焼ききる透熱灸という方法をはじめ、7分目ほどで火を消す方法や、艾(もぐさ)と皮膚の間に灸点紙という銀紙が貼ってある紙の上で灸を据える方法があります。今では後ろの2つが主流になっています。
・間接灸
間接灸は艾(もぐさ)と皮膚の間を開けて行うものです。艾(もぐさ)と皮膚の間に生姜やにんにくなどの隔物を1センチぐらいの厚さに敷いて、その上で艾(もぐさ)に点火します。隔物の効能と熱によりツボを刺激して、患者さんの体調を良くしていきます。
○灸の効果
灸は温熱効果を利用した方法で、患部に熱を与えることによって血行を良くします。そして、血液内に様々な免疫物質を作ったり、身体の機能を改善させたり、抵抗力を向上させたりなどの効果があります。灸は比較的ゆっくりと、慢性的な疾患や症状を改善させ、そしてそれを継続させる効果があります。
灸の歴史や効果について述べてきました。灸には慢性的な症状を改善する効果があるので、長年肩こりや腰痛に悩まされている方はご検討ください。
鍼灸はなぜ肩こり・腰痛に効果があるのか?
2017-06-05 [記事URL]
みなさん、肩こり・腰痛にお困りではないですか?
オフィスワーカーなら肩こり、肉体労働者なら腰痛を抱えている方は非常に多いです。
肩こり・腰痛の原因は様々ですが、マッサージをしてもらって、その時は楽になったけど、時間がたてばすぐに元通りで、なかなか治らないというのが現状ではないでしょうか。
そこで今回はみなさんに鍼灸治療をご提案させていただきます。
なぜ、鍼灸治療は肩こり・腰痛に効果があるのでしょうか。
その前にまず、鍼灸治療って痛いんじゃないの?と思われている方がいらっしゃるかもしれません。たしかに、体に針をさして治療するなんて怖いですよね。
しかし、実は鍼灸治療というのはそのような痛みがほとんどありません。
鍼灸(鍼治療)に使う針の先は、「松葉型」といって注射の針とは形状が違う作りになっています。そのため、注射器のように人体にとって痛みを感じにくいのです。
患者さんも多くの方が針を打ったことに気づかれていない、ということがよくあります。
それでは、なぜ鍼灸治療をすると肩こり・腰痛が和らぐのでしょうか?
そして、どんな効果が期待できるのでしょうか?
針で直接筋肉を刺激することにより、自律神経系、内分泌系、免疫系などに作用します。
その結果、筋肉の緊張の緩和や血液、リンパ液の循環の改善、自然治癒力の向上、鎮痛効果等の作用が期待できるのです。
これだけではよく分からないので具体的に説明していきましょう。
例えば、肩こりに鍼灸をすると、固くなった筋肉の緊張を緩和させてくれます。
そして、血液やリンパの流れが良くなることで疲労物質を流し、痛みや不快感を抑えてくれるのです。マッサージだけでは手の届かない筋肉の根っこまで刺激ができるので、表面からだけではなく奥からの治療が可能になります。
そのため、マッサージでは筋肉がほぐれて楽になるのは直後だけということがよくありますが、鍼灸治療だと数日後に体調がよくなってくることがあります。
いかがでしたでしょうか?
鍼灸治療は痛くて怖いと思われている方がまだまだ多いのが現状です。
まずはそのような先入観を取り除いてくれたら幸いです。
そして鍼灸治療に対する怖さを取り除くには、実際に体験してみることが一番です!
たくさんマッサージ店に通ったけど、なかなか肩こり・腰痛が改善されないという方、一度鍼灸治療というアプローチで治療してみてはいかがですか?
長年悩まされてきた、肩こり・腰痛が見事に治ってしまうかもしれませんよ!
肩こり・腰痛をハリ・お灸で治療するメリット・デメリット
2017-04-17 [記事URL]

「最近肩こりや腰痛がひどくなってきた」
そう悩んでこの記事をご覧になっている方が多いのではないでしょうか。
いざ治療したいと思っていても、整形外科、接骨院・整骨院、整体院、鍼灸院、マッサージ店といった、ありとあらゆるお店が肩こり・腰痛改善を謳っています。
そんな中から一つのお店を絞るのは悩みますよね。
そこで今回は、少しでも鍼灸について知っていただけるよう、鍼灸で肩こり・腰痛を治療するメリット・デメリットについてご紹介していこうと思います。
まずはメリットです。
・痛みに対する効果が高い
ハリ治療の大きなメリットとして挙げられるのが、痛みに対する効果が高いという点です。痛い場所への直接の鎮痛効果はもちろん、それに加えハリの刺激によってモルヒネのような役割をもった成分が分泌され、その成分が痛みを脳に伝える神経をブロックする働きがあり、痛みを緩和してくれます。
また、血液やリンパの流れが良くなるために固くなっていた筋肉の緊張ほぐれて柔らかくなり、こりが緩和されます。
・直接筋肉にはたらきかける
ハリ治療の二つ目のメリットとして、表面からでは届かない部分にも直接働きかけることができるという点が挙げられます。
マッサージなどですと、どうしても表面からの刺激になってしまいますから、筋肉に直接働きかけて根本的な治療をするというのは難しくなりますが、ハリ治療であれば外側からでは届かない部分にまでアプローチすることができます。
続いてデメリットについてお話します。
・ハリ治療は怖いというイメ―ジ
ハリ治療のデメリットとしては、怖いというイメージを持つ方が多いという点です。
しかしながら、腕の良い施術師を見極めれば事故が起こることも、ほとんど痛みを感じることもなく治療をすることができます。店の評判や実績を見たり、実際に診察してもらって施術師を見極めることが大切です。
・値段が高い
鍼灸の治療は、一部健康保険が適用されるものもありますが、基本的には自由診療です。そのため、各鍼灸院が自由に金額を設定することができ、院によって値段はさまざまです。
保険が適用されれば安く抑えることもできますが、自費治療の場合は高額になることも多いですから、きちんと値段を確認しておくようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
ハリ治療になじみのない方にとって、最初は怖いイメージを持たれることも多いと思いますが、ハリだからこそできる治療もあります。
直接筋肉にはたらきかけて、肩こり・腰痛を改善していきましょう!
ヘルニアになりやすい生活習慣
2015-10-23 [記事URL]
腰痛にも様々なタイプがありますが、時に激痛をもたらす椎間板ヘルニアは、椎間板・骨の老化による原因に加え、生活習慣が原因で発症することがあります。
では、どのような生活習慣が椎間板ヘルニアと結び付いてしまうのでしょうか。
こちらでは、ヘルニアになりやすい生活習慣をご紹介いたします。
姿勢の悪さ

椎間板ヘルニアは姿勢の悪さも原因の1つとして挙げられます。「背もたれに寄りかかった状態で長時間座る」「立っている時は常にどちらか一方に体重をかけている」などの姿勢は、知らず知らずのうちに背骨のズレを引き起こします。
背骨のズレは徐々に椎間板への負担となり、やがて椎間板ヘルニア発症へと繋がってしまうのです。姿勢の悪さによる椎間板ヘルニアは、姿勢を正すことで予防につながります。
背骨に負担をかけない正しい姿勢で生活を送ることを意識しましょう。
動作
「中腰で重い物を持つ」「無理な体勢で物を取る」といった動作は、背骨に対して強い負担をかけていることになります。この強い負担がかかる動作を繰り返したり反復したりすると、椎間板ヘルニアになる恐れがあるのです。
背骨に負担のかかる動作は生活の中で多くありますが、動作一つ一つの中で「この動作は背骨に負担がかかっていないか?」と意識し動作を改めることで、背骨への無理な負担も大きく軽減されます。簡単な動作一つでも、背骨を意識しながら動いてみましょう。
ストレスの蓄積
人の身体はストレスを感じると無意識にこわばり、それがもとで血流が悪くなります。血流が悪くなると免疫力・新陳代謝の低下や内臓の疲労を引き起こし、身体に疲労が蓄積されていきます。この蓄積された疲労によって、椎間板の弾力性が失われて椎間板ヘルニアが発症しやすくなってしまうのです。
ストレス社会と言われる現代において、ストレスを溜めないことは難しいものですが、ストレスと上手に付き合うことは可能です。椎間板ヘルニアを避けるためにも、ストレスと上手に付き合う方法を身につけましょう。
きよ治療院では、一人一人のお悩みに合わせた鍼灸施術やマッサージなど行い、痛みや違和感にしっかりとアプローチいたします。椎間板ヘルニアの方はもちろん、ぎっくり腰やすべり症などの辛い腰痛でお悩み・お困りの方は、伊勢崎市にあるきよ治療院までお気軽に足をお運びください。
腰痛の主な原因と症状
2015-10-23 [記事URL]
骨格や筋肉の付き方、ライフスタイル、日常生活のクセなど、様々な原因から腰痛になることがあります。腰に痛みを感じている方は、ご自身の腰痛の原因について考えたことはありますか。
最も多い腰痛の原因
筋肉や神経、内臓、脊椎の異常、椎間板障害、加齢など、腰が痛くなる原因にもいろいろあります。腰椎すべり症や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症といった骨格が原因である場合が多いイメージがありますが、最も多いのは筋肉が原因で起こる腰痛です。
腰の痛みで病院へ行き、レントゲンを撮ってみても特に原因が分からなかったという経験はありませんか。筋肉が原因の場合、骨に原因はないのでレントゲンに映らないのも当然です。
なぜ腰が痛くなるの?
同じ姿勢が長く続く、運動不足による血行不良、肥満、ストレスなど、筋肉や神経に過度な負荷がかかったり緊張状態が続いたりすると、腰に痛みが生じます。
筋肉に傷がある、またはこわばっている状態のため、筋肉の損傷から炎症が起きれば、ビリっと痛んだりズキンと響いたり、鋭い痛みが走るという特徴があります。
デスクワークが中心で運動不足、食事や生活習慣の乱れから肥満の方も増え、ストレス社会で生活する現代人に腰痛が多いのもうなずけます。
筋肉による腰痛の症状

筋肉による腰の痛みは、筋肉や筋膜の損傷、腰椎の関節捻挫などが挙げられます。特に有名なのが、無理な姿勢や動作をした時に突然起こるぎっくり腰です。
筋肉の過緊張や運動不足などで筋肉の柔軟性が失われ、硬くなっている時に痛みが生じやすく、特に身体を前に曲げている姿勢が続くと痛いと感じることが多いでしょう。
腰痛を防ぐためには、姿勢や歩き方、立ち方といった日々のクセに気を配りつつ、筋肉を緩めるためのマッサージやストレッチを習慣にする、さらに鍼灸施術で定期的に身体のメンテナンスをするのも有効です。
伊勢崎市や周辺で肩こりや腰痛にお悩みの方は、きよ治療院にご相談ください。
痛くない鍼で局所的に刺激を与え、心身のバランスを安定させ体調を整えていく施術を行います。一般鍼灸の他、交通事故後のケア、不妊や脳卒中後遺症、脳血管障害などへも対応しています。鍼灸で健康をサポートいたしますので、伊勢崎市や周辺で身体の痛みや不調にお悩みの方は、ぜひきよ治療院にお任せください。
伊勢崎の腰痛・ヘルニア・マッサージ・ぎっくり腰
伊勢崎の腰痛・ヘルニア・マッサージ・ぎっくり腰は「きよ治療院」へ
企業名: |
きよ治療院 |
住所: |
〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町3283-6 |
電話: |
0270-75-3443 |
URL: |
https://www.cure-house-kiyo.com/ |
業種: |
きよ治療院では、腰痛・肩こり・鍼灸・不妊鍼灸・脳卒中後遺症の麻痺など、体の不調に対応しています。 |
肩こり: |
伊勢崎で肩こり、頭痛・四十肩・五十肩・マッサージにお困りなら、きよ治療院へ |
腰痛: |
伊勢崎で腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰は、きよ治療院 |
不妊治療 |
伊勢崎・太田・高崎・前橋で不妊は、きよ治療院 |
鍼灸: |
伊勢崎の鍼灸のご予約は、きよ治療院 |
脳卒中: |
脳卒中後の麻痺、障害・脳血管障害後遺症の鍼による施術・リハビリは、きよ治療院 |
所在地/国: |
日本 |
所在地/県: |
群馬県 |
所在地/市: |
伊勢崎市 |
所在地/町: |
連取町 |
ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!
ホームページ初回限定特典!!
「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。
電話・メール・LINEでのお問合せ
「きよ治療院」へのお電話はこちら
【 電話番号 】 |
0270-75-3443 |
【 営業時間 】 |
9:00-12:00 15:00-20:00 |
【 電話受付 】 |
9:00-12:00 15:00-19:00 |
【 定休日 】 |
水曜日・木曜日 |
PAGE TOP