灸(きゅう)はなぜ効くの?
2017-06-12
みなさんは日頃肩こりや腰痛に悩んではいませんか。ずっと同じ体勢で仕事をされているとすぐ筋肉が固まり、血行が悪くなりコリや痛みが生じてしまいます。そんな時に鍼灸へ行くとそんなコリや痛みがすぐに取れます。以前は鍼灸の鍼(はり)について書いたのですが、今回は灸(きゅう)について書いていきたいと思います。
○灸とは
「灸術とは、一定の方式に従い、艾(もぐさ)を燃焼させ、またはこれに代わる物質を用いて、身体表面の一定部位に温熱的刺激を与え、それによって起る効果的な生体反応を利用し、生活機能の変調を矯正し、保健および疾病の予防または治療に広く応用する施術である。」と定義されています。
○灸の歴史
灸は古くから約3000年前の古代中国の北方地方において開発されたと言われています。多くの地方において皮膚を焼くことを治療行為としていたという伝記も残っています。そして、鍼、灸などの伝統的な中国医学概念は遣隋使や遣唐使によって中国から日本へ伝えられたと言われています。灸は奥の細道や徒然草にも記述が残っています。
○灸の治療法
灸は艾(もぐさ)を用いてツボに熱刺激を加える方法で一般的に「やいと、お灸」と言われています。治療法は大きく分けて2つにあります。直接灸と間接灸です。
・直接灸
直接灸は艾(もぐさ)を直接皮膚の上にのせて着火させるものです。直接灸には、皮膚の上においてある艾(もぐさ)を最後まで焼ききる透熱灸という方法をはじめ、7分目ほどで火を消す方法や、艾(もぐさ)と皮膚の間に灸点紙という銀紙が貼ってある紙の上で灸を据える方法があります。今では後ろの2つが主流になっています。
・間接灸
間接灸は艾(もぐさ)と皮膚の間を開けて行うものです。艾(もぐさ)と皮膚の間に生姜やにんにくなどの隔物を1センチぐらいの厚さに敷いて、その上で艾(もぐさ)に点火します。隔物の効能と熱によりツボを刺激して、患者さんの体調を良くしていきます。
○灸の効果
灸は温熱効果を利用した方法で、患部に熱を与えることによって血行を良くします。そして、血液内に様々な免疫物質を作ったり、身体の機能を改善させたり、抵抗力を向上させたりなどの効果があります。灸は比較的ゆっくりと、慢性的な疾患や症状を改善させ、そしてそれを継続させる効果があります。
灸の歴史や効果について述べてきました。灸には慢性的な症状を改善する効果があるので、長年肩こりや腰痛に悩まされている方はご検討ください。