伊勢崎市 ストレスでこりを感じている人にお勧めです
2016-11-02 [記事URL]

1.今までどの様な症状でお困りでしたか?
高校くらいから肩こりを感じていたが、特に3年くらい前から特に右肩に強いこりを感じ、ひどい時には頭痛・顔面のこわばりが出現し病院で検査を受けストレートネックとの診断。いろんな整骨院やマッサージに通ったり、枕をかえたりしたが、これといった改善がなかった。
2.来院前に、どんな期待や不安がありましたか?
知人に針治療が今まで一番効果があったと聞いたことがあり、たまたまチラシを拝見して東洋医学に興味もあったので来院してみました。
3.きよ治療院の治療を受けて、どの様に感じましたか?
先生のお人柄が大変おだやかだし聞こえてくる音楽も心地よくとてもリラックスして治療を受けることができました。細かく症状を聞きだして下さって、マッサージと針を合わせた治療はとても効果を感じました。
4.来院されて一番よかったことは何ですか?
とても リラックスした状態で治療が受けられること。体がリラックスできると治療効果もより高まると感じました。
長年の肩こりがすぐ全部改善される訳ではないと思いますが、針を定期的にしていただく事で、こり固まった部分がほぐされて確実に楽になってきていると思います。
5.どの様な人にきよ治療院を勧めたいですか?
現代社会はストレス社会で体に変調をきたしやすいし、体のこりを感じる方が多いと思います。是非 体のリラックスを求める方はいらした方がいいです。
おすすめです。
主訴:肩こり、頭痛、顔面のこわばり
伊勢崎市 女性
伊勢崎市 慢性的な肩こりと頭痛 めまい
2016-11-02 [記事URL]
今回は肩こりとめまいを診ました。
今回のケースは、”頭痛と眩暈(めまい)を何とかしたい”ということです。
頭痛はここ1ヶ月くらい前から起こるようになったそうです。
病院で診てもらったところ、「痛み止め」を1ヶ月分処方され様子を見ることに。
薬で頭痛は治まっているが、最近眩暈(めまい)が頻繁に起こるようになり、仕事に支障が出てきているそうです。
お話しをお訊きすると、以前より慢性的な肩こりとのこと。
お身体を拝見すると首から頭にかけての緊張がかなりありました。
その事により、気血の流れが悪くなり、頭痛・眩暈(めまい)が起こっていると判断。
頭頸部の気血の流れをスムーズにする施術をしました。
施術後、首肩はかなり楽になったようです。
頭痛・眩暈(めまい)は現在起こっていないので、
変化は分かりませんが、様子を見てもらうことで終了いたしました。
よし、これから頑張りましょう!
※私個人の見解ですので、効果を保証するものではありません。
伊勢崎市の鍼灸院 きよ治療院
伊勢崎市 頭痛と肩の痛み
2016-10-29 [記事URL]
今日は頭痛と肩のピリピリ感を診ました。
今回のケースは、”数日前より頭痛がおこっているので何とかしたい”そうです。
数年来の慢性的な肩こりはあったが、頭痛が起こることはなかったそうです。
今回頭痛が続くので、病院で診療を受けたが風邪かもしれないと言うことで、
風邪薬が処方され1週間様子を見ることに。
しかし、ご本人に風邪の症状の自覚はなく、コリが原因だと思い来院。
お話しを聞くと、頭痛と肩こりの症状以外に字を書こうとすると肩にピリピリした痛みが走るとのこと。
お身体を拝見すると、首の張りが強く緊張性頭痛の可能性が大。
まずは頭痛の改善を目的に施術を行うことに。
最近やたらと”症状の原因の治療”をうたって、
辛い症状の改善がないような施術をするところがあるけれど、
当院では症状が辛い場合は、まず症状の改善を目的に施術します。
今回は頭の痛みの緩和です。
ということで、頭の痛い場所に関連したツボにアプローチ。
今回の方は鍼の刺激が苦手の様なので、軽い刺激にしましたよ。
その代わりに、徒手での頚部コンタクト手技を加えました。
施術終了後、頭痛はなくなりました。
おお!素晴らしい。よかったですね。
まだ、コリ等の頭痛を起こす原因があるので、
それを改善するために、これから頑張りましょう。
※私の個人的見解ですので、効果を保証するものではありません。
伊勢崎市 肩こり解消ストレッチ
2016-01-25 [記事URL]
生活スタイルがかわったり、情報社会になったりしたため同じ姿勢をとることが多くなり、肩こりを訴える人が増えています。
肩こりになると肩が張ったような感じがし、痛みを伴います。ひどくなると頭痛や吐き気を感じることもあります。
これは肩や首の筋肉が緊張しているためで、ストレスや肥満、運動不足、姿勢が悪い、老化などが原因となっています。
肩こりの症状を和らげるにはストレッチが良いでしょう。肩こりは人によって感じ方が違ったり、痛みの場所が違いますが、肩の筋肉は、体すべての骨や筋肉とつながっているので、体全体を使ったストレッチも取り入れるとより効果的です。
ストレッチのやり方としては首回しや肩甲骨を和らげるものがあります。
首回しは速く回したりせず、ゆっくりとみぞおちを意識しながらぐるぐるとまわします。
この時大きく回すイメージで行うと首を痛めません。また、肩甲骨を和らげるには両手を組み、前に伸ばし、頭を下げます。こうすると肩甲骨が広がる感じがします。
この他としては手を組み頭の上に持っていき、伸びをする、その伸びた状態で左右にゆっくりと倒すといったストレッチがあります。
どのストレッチも筋肉のコリをほぐすためのものなので、気持ちがいいな、と思ったらその時点でやめることが大事です。
続けてしまうとかえって痛みが増す場合があります。
回数としては1日に4から5回行うと良いでしょう。ゆっくりとリラックスしながら行うと血行が良くなり、より効果があがります。
肩こりから来る頭痛の仕組みとは(四十肩・五十肩)
2015-10-23 [記事URL]
肩こりから来る頭痛のことを「緊張型頭痛」と言います。下記では、緊張型頭痛のメカニズムと対策についてご紹介します。
緊張型頭痛のメカニズム

肩こりは肩の筋肉が緊張・収縮して起きる症状です。この時、肩の筋肉が収縮すると同時に筋肉の中を通る血管も収縮します。血管が収縮を始めると血流が悪くなり、大量の血液を必要とする脳に十分な血液が供給されず、脳は酸素不足の状態に陥ります。
するとピルビン酸や乳酸といった老廃物が蓄積し始め、この老廃物によって周囲の神経を刺激され、頭痛を引き起こすのです。
つまり肩こりによる頭痛とは、脳へ十分に血液が供給されないことで起きる、身体が発する「シグナル」と言えます。緊張型頭痛は症状が悪化してしまうと、肩の筋肉が緊張していなくても頭痛を引き起こすことがあります。
緊張型頭痛の対策
緊張型頭痛にならない・改善するために最も重要なのは、肩の筋肉を緊張させないことです。肩の筋肉が緊張しなければ血管の収縮も起こらず、血流が悪くなることもありません。肩の筋肉の緊張をほぐすには様々な方法があります。例えば、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動、血流を良くする入浴などは筋肉の緊張をほぐすには有効的です。
また、仕事や勉強で長時間机に座りっぱなしの場合には、小まめに休憩をとって気分転換を図ることが大切です。これらに加え、鍼灸やマッサージなどの施術を定期的に受けることで、緊張型頭痛にはなりにくく、緊張型頭痛による痛みの改善にもつながります。
肩こりは緊張型頭痛になる、あるいは悪化させることがありますので、早めの対策が必要です。
きよ治療院では、肩こりなどに対する鍼灸施術やマッサージを行っております。
伊勢崎市やその周辺地域にお住まいの方で、肩こりや四十肩・五十肩、肩こりから来る頭痛などにお悩みの方は、お気軽にきよ治療院へご相談ください。
お客様一人一人に対し、親切・丁寧を心がけた施術を行います。
伊勢崎の肩こり・五十肩・四十肩・マッサージは、きよ治療院
伊勢崎の肩こり・五十肩・四十肩・マッサージは「きよ治療院」へ
企業名: |
きよ治療院 |
住所: |
〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町3283-6 |
電話: |
0270-75-3443 |
URL: |
https://www.cure-house-kiyo.com/ |
業種: |
きよ治療院では、腰痛・肩こり・鍼灸・不妊鍼灸・脳卒中後遺症の麻痺など、体の不調に対応しています。 |
肩こり: |
伊勢崎で肩こり、頭痛・四十肩・五十肩・マッサージにお困りなら、きよ治療院へ |
腰痛: |
伊勢崎で腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰は、きよ治療院 |
不妊治療 |
伊勢崎・太田・高崎・前橋で不妊は、きよ治療院 |
鍼灸: |
伊勢崎の鍼灸のご予約は、きよ治療院 |
脳卒中: |
脳卒中後の麻痺、障害・脳血管障害後遺症の鍼による施術・リハビリは、きよ治療院 |
所在地/国: |
日本 |
所在地/県: |
群馬県 |
所在地/市: |
伊勢崎市 |
所在地/町: |
連取町 |
肩こりのメカニズム
2015-10-23 [記事URL]
そもそも肩がこるとは?

頭や腕、姿勢を支える肩や首の筋肉の疲労によって感じる痛みやこわばり、重み、不快感、つっぱり感などを総称して肩こりと言います。大人であれば、ほとんどの方が経験したことがあるのではないでしょうか。肩こりは、いくつかに分類することが出来ます。
まず、頸椎椎間板ヘルニアや変形性頸椎症、四十肩・五十肩とも言われる肩関節周囲炎など、整形外科疾患が原因の肩こりがあります。
他にも、貧血やうつ病、高血圧症などの整形外科疾患以外の疾患に伴うもの、そして精神的ストレスや悪い姿勢、運動不足といった原因疾患が不明なものに分けられます。
中でも現代人は、生活習慣やライフスタイルなどの多様化から、原因疾患が不明の肩こりに悩む方が多いと言われています。
なぜ肩がこるのか
6~7kg程度の脳、片方3~4kg程度ある腕を支えるのは肩や首です。
肩や首の筋肉は合計12~15kg程度の重さを支えることになり、肩や周辺の筋肉は常に緊張していてこわばりやすい状態になっています。これらの筋肉が緊張することで筋肉の中の血管が圧迫され、血流が悪くなってしまいます。血流が悪いと老廃物が排出されにくく、疲労物質が溜まっていき筋肉疲労を起こし、肩の痛みやこりが起こります。
筋肉の緊張状態が続いたり頻繁に繰り返したりすると、肩の痛みやこりが慢性的になり、次第に頑固な肩こりになるのです。肩や首の筋肉は背中や腕、頭部などに繋がっており、肩の痛みや違和感を放置すると頭痛や手足のしびれなどに繋がることも考えられます。
肩の痛みやこりを解消するために
肩の痛みやこりを少しでも和らげるためには、肩や首にかかる負担を軽減し、筋肉の緊張を緩めることが大切です。しかし、現代社会は肩がこりやすい環境が整っていると言えます。パソコンを使ったデスクワークやスマートフォンを注視するなど、知らず知らずのうちに前のめりや前傾姿勢になっている、悪い姿勢の状態が長時間続くことはありませんか。
これでは肩こりの悪循環に陥ってしまうので、姿勢に気をつけたり首や肩をマッサージしたり、ツボを刺激してリラックスするなど、筋肉の緊張を緩めるよう意識することがポイントです。
肩こりや腰痛などにお悩みの方は、伊勢崎市のきよ治療院へお越しください。
鍼灸施術でツボを刺激し、様々な身体の痛みや不調にアプローチして健康をサポートします。伊勢崎市だけではなく周辺エリアの方も気軽にご利用いただけるよう、駐車場も完備しております。まずはお気軽にご相談ください。
ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!
ホームページ初回限定特典!!
「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。
電話・メール・LINEでのお問合せ
「きよ治療院」へのお電話はこちら
【 電話番号 】 |
0270-75-3443 |
【 営業時間 】 |
9:00-12:00 15:00-20:00 |
【 電話受付 】 |
9:00-12:00 15:00-19:00 |
【 定休日 】 |
水曜日・木曜日 |
PAGE TOP