伊勢崎市で坐骨神経痛にお悩みの方へ

伊勢崎市で坐骨神経痛(おしり〜足のしびれ・痛み)にお悩みの方へ

「おしりから足にビリッとくる」「長く座っているとつらい」「ふくらはぎが張って夜つらい」――これらは坐骨神経のストレスからくる痛み・しびれの可能性があります。
当院では、中医学の体質の考え方現代の鍼灸(筋肉・神経のつながり)を合わせ、動きの確認 → 施術 → 再チェックまでを毎回ていねいに行います。
少ない本数・やさしい刺激を基本に、日常生活をラクにすることを目指します。

① どこでしびれるかを確認
おしり?太もも?ふくらはぎ?足先?ラインを一緒にチェック
② ピンポイントより「つながり」
腰だけでなく、股関節・おしり・足首など全体のバランスを見る
③ 変化をその場で確認
施術後に同じ動き・同じ姿勢をとってもらい、変化を共有

受付:月・火・金・土・日 9:00〜12:00/15:00〜19:00(水:午前のみ/木:休)|所在地:伊勢崎市(駐車場5台)

目次

  1. 坐骨神経痛ってなに?
  2. すぐ病院へ行く目安
  3. 当院のチェック方法
  4. 施術の流れと考え方
  5. 通う回数の目安
  6. 料金・時間
  7. 家で気をつけたいこと
  8. よくある質問
  9. アクセス
  10. LINE予約のやり方

1. 坐骨神経痛ってなに?

坐骨神経痛は病名ではなく、「坐骨神経(腰〜骨盤から足まで伸びる太い神経)にストレスがかかって、おしり〜脚に痛み・しびれ・重だるさが出ている状態」のことをまとめて呼んでいます。

よくある訴えとしては、

  • 腰よりもおしり~太ももの裏がズキッとする
  • ふくらはぎがピリピリ・ジンジンする
  • 長くすわると脚がうずく/抜ける感じがする
  • 朝の起きあがりで足が突っ張って動きにくい

原因は1つとは限りません。腰の筋肉のはり、骨盤まわりの動きの悪さ、おしりの筋肉の緊張、ふくらはぎの血流低下、冷え、ストレスなどが重なって起きます。

2. すぐ病院へ行く目安

  • 力が抜ける/つまずきやすい/足首が上がりにくいなど、筋力低下が急に出た
  • 排尿・排便がしづらい、もれる感じがある
  • 会陰部(股のあたり)の感覚がにぶい・しびれる
  • けが・転倒のあとから強い痛みやしびれが続いている
  • 発熱や、原因不明の体重減少がある

これらがある場合は、まず医療機関で状態の確認をおすすめします。
安全面をいちばん大事に考えています。

3. 当院のチェック方法

  • 問診:いつから、どんな動き・姿勢で強くなるか。お仕事や生活のクセも聞きます。
  • 動きのチェック:立っての前かがみ・反る動き、座り姿勢、歩き方、足の上げやすさなどを見ます。
  • 触診:おしり・骨盤まわり・もも裏・ふくらはぎの張り方をていねいに確認します。
  • 体質チェック:冷えやむくみ、疲れやすさ、睡眠の質なども中医学の観点から見ます。

坐骨神経そのものだけでなく、「どこで神経がはさまれていそうか」「どの動きで負担がかかるか」を整理します。

4. 施術の流れと考え方

① ゴール(困っている動き)を決める

「長く座るとしびれる」「靴下をはくのがつらい」「夜にふくらはぎがつっぱる」など、一番困っている場面を共有します。

② ツボをえらぶ(少ない本数)

  • 遠い場所(ふくらはぎ・足首・腕など)に鍼をして、神経ラインと筋肉のバランスを整える
  • おしりや骨盤まわりなど、張りが強いところにはサポート的に使う

基本は3〜7本ほどを目安にしています。体への負担をなるべく少なく。

③ 刺激はやさしく

  • 単刺・置鍼を中心に、からだの反応を見ながら深さ・時間を調整
  • 冷えが強い方には、お灸などの温めを使うこともあります

④ 座り方・立ち上がり方・足の使い方をいっしょに確認

  • 施術のあとに、腰に負担をかけにくい座り方・立ち上がり方を軽く練習します
  • おしりではなく、太ももの裏と股関節を上手に使うコツをお伝えします

⑤ 安全性

  • 使い捨ての鍼を使用し、清潔管理を徹底しています
  • お薬の内容や持病も事前にうかがい、合わない場合は医療機関での確認を優先します

無理に「大丈夫ですよ」とは言いません。不安がある時は一緒に確認しましょう。

5. 通う回数の目安

  • 急につらくなったしびれ・痛み:週1〜2回 × 2〜4週間が目安
  • 何ヶ月も続く症状:週1回 × 4〜6週間 → よくなってきたら間隔をのばす
  • 再発予防・疲労ケア:状態が落ち着いたら月1回ペース

お仕事(運転・デスクワーク・立ち仕事など)やご家庭の状況に合わせます。無理な通院ペースはおすすめしません。

6. 料金・時間

初回(医療面接+施術) 【合計70分程度】/【8,500円】
2回目以降 【50分程度】/【6,000円】
お支払い 現金、各種クレジットカード、QR決済
キャンセル 無断:施術料の100%/予約時間の2時間以内:施術料の50%

7. 家で気をつけたいこと

  • 長く座りっぱなしにしない:30〜45分に1回は立って、足を軽くふる・歩く
  • おしりに体重をためすぎない:浅く腰を丸めて座らず、坐骨(おしりの骨)で座るイメージ
  • ふくらはぎを固めない:足首をぐるぐる回す×左右5回をこまめに
  • 寝る前の深呼吸:鼻から吸って、口からゆっくり長く吐く。神経の緊張をゆるめやすくなります

痛みが強いときはガマンしてストレッチしないでください。まずは安静ポジションをさがすことが大事です。

8. よくある質問

Q. おしりから足先までしびれています。これは坐骨神経痛ですか?

いわゆる「坐骨神経痛」の典型パターンに似ていますが、似た症状でも別の原因のこともあります。まずは安全チェックをした上で、どの動きで強くなるか確認します。

Q. 病院で「様子を見ましょう」と言われましたが来ていいですか?

はい、可能です。画像検査などで緊急性がないと言われている場合、日常生活をラクにするサポートはできます。

Q. 足の力が抜ける感じがあります。施術を受けても大丈夫?

急な筋力低下(つま先が上がらないなど)がある場合は、まず医療機関での確認をおすすめします。安全をいちばん大切にしています。

Q. 鍼は痛いですか?

かなり細い鍼を使います。場所によってチクッとすることがありますが、強い刺激は基本的に行いません。

Q. 何回くらい通えばよくなりますか?

ぎっくり系の急な痛み・しびれは数回〜数週間で落ちつく方もいます。長く続いている場合は、4〜6週間かけて少しずつ整えていくことが多いです。

Q. 保険は使えますか?

自費施術です。制度上、医師の同意書が必要になるケースはご案内します。

9. アクセス

住所 〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町3283-6(駐車場5台)
電話 0270-75-3443(9:00〜19:00)
LINE お友だち登録はこちら(24時間受付・折り返しで確定)
受付時間 月・火・金・土・日:9:00〜12:00/15:00〜19:00|水:午前のみ|木:休診
メール info@kiyo-chiryoin.com(お問い合わせ用)
地図 Googleマップで見る
バリアフリー バリアフリー、車椅子可

10. LINE予約のやり方

  1. こちらから友だち追加します。
  2. トーク画面のメニューから「予約」をタップします。
  3. ご希望の日時をえらび、送信してください。

画像つきの説明は こちらのページ にあります。

注意とお願い

このページは一般的なご案内です。効果の出方には個人差があります。心配な症状があるときは、まず医療機関でご相談ください。

執筆・監修

きよ治療院/根岸清人
(はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師・登録販売者・衛生検査技師)
|臨床25年
|所属:公益社団法人群馬県鍼灸師会・公益社団法人全日本鍼灸学会・公益社団法人日本脳卒中協会
|最終更新:



ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!

ホームページ初回限定特典!!

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

電話・メール・LINEでのお問合せ

電話: 0270-75-3443
メールでのお問合せ
LINEでの予約・お問合せ

「きよ治療院」へのお電話はこちら

【 電話番号 】 0270-75-3443
【 営業時間 】 9:00-12:00 15:00-20:00
【 電話受付 】 9:00-12:00 15:00-19:00
【 定休日 】 水曜日(午後)・木曜日

PAGE TOP



伊勢崎市 鍼灸院「きよ治療院」

〒372-0812
群馬県伊勢崎市連取町3283-6

TEL:0270-75-3443




MENU

CONTACT
HOME