鍼灸の豆知識〜リンパドレナージ編〜
2017-06-26
みなさんはリンパドレナージという言葉を聞いたことがあるでしょうか。女性なら聞いたことがある方も多いのではないかと思います。今回はこのリンパドレナージの知識や、日本における現状などについて書いていきます。
○リンパドレナージとは
施術者が手だけを使って行うリンパケア方法を指します。フランスのパリで誕生したのでフランス語の呼称になっているそうで、直訳すると「リンパ液の排出」という意味になるそうです。
リンパは身体全体に網の目のように広がっており、身体の中に滞る古い細胞などの老廃物や二酸化炭素を回収して、流れに乗せて体外に排出します。リンパ管の要所にあるリンパ節は、細菌を退治して、ウイルスへの抗体を作ります。体内を綺麗にし、細菌を退治して身体の免疫力を高めるという役割を持っているリンパの流れを、リンパケアの刺激によって活性化させるというのがリンパドレナージです。
現代に生きる人々は、多忙やストレス、疲労、運動不足によってリンパの流れが滞りがちになっています。リンパドレナージはリンパの流れをよくして、健康へ良い効果をもたらすだけでなく、リラックス効果をもたらしてくれるという一面もあります。
○リンパドレナージの注意点
リンパドレナージを自分で行う際のポイントが2つあります。
・ゆっくり、優しく行う
手の指や手のひらを皮膚に当てて、軽くゆっくり皮膚を動かすようにさすることがポイントです。強く揉んでしまうと炎症が起きてしまいます。軽くさするだけでもリンパ液は流れるので優しくさすりましょう。
・炎症がある時はしない
炎症がある場合はその炎症を悪化させてしまう可能性があるので、リンパドレナージを行わないでください。
○リンパドレナージの現状
現在日本においてリンパドレナージは医療と美容の2つの分野で使われています。医療分野では、がんを手術した患者さんのリンパ浮腫の緩和ケアとして使われています。医療用リンパドレナージの資格には、はっきりと「医療用」などと書かれています。一方、美容分野では、デトックス作用と血行促進などの効果があるため、エステサロンで人気のメニューとして施術されています。美容の資格には「リンパケアセラピスト」などがありますが、医療用のリンパドレナージの仕事を行うことはできません。
いかがでしょうか。リンパドレナージはまだ国家資格として認められていないので、民間資格しかありません。しかし、機械を使わずに手だけを使って施術を行うので安心です。また心身ともにリラックスができるので、ぜひリンパドレナージを体験してみてください。
当院は群馬で最初の医療徒手リンパドレナージ治療院です。