ブログ記事一覧

色々な整体、整骨院に行ってもなかなか良くならない方にお勧めです。|伊勢崎市 整体 鍼灸「きよ治療院」

2017-03-17 [記事URL]

038 .jpg
1.今までどの様な症状でお困りでしたか?
  肩こり、背中の張り
2.来院前に、どんな期待や不安がありましたか?
  ワンフロアーに、ベッドがならんでいる様な
  治療院だったら嫌だな・・・。
3.きよ治療院の治療を受けて、どの様に感じましたか?
  個室で、ゆっくり丁寧に 自分でも気がついて
  いない、痛い箇所やこりを見つけていただき、
  先生に身体をあずけておけば大丈夫という信頼感と安心感があります。
4.来院されて一番よかったことは何ですか?
  先生が治療室の雰囲気が穏やかで
  安心して治療が受けられます。
5.どの様な人にきよ治療院を勧めたいですか?
  色々な整体、整骨院に行ってもなかなか良くならない方
  特に、女性にお勧めです。
主訴   肩こり 背中の張り
お住まい 伊勢崎市  


女性の冷えと肩こり対策 3つのポイント|伊勢崎市 整体 鍼灸「きよ治療院」

2017-03-11 [記事URL]

女性に「冷え性」「肩こり」が多い理由とは

冷え性に悩む女性の脚.jpg
女性に多い冷え性。手先や足先が冷える「末端の冷え性」や「低体温」の人が、
なぜ女性に多いと思いますか?
それは女性は男性にくらべ筋肉の量が
少ないことに関係しているのです。
筋肉が少ないということは、筋肉での
発熱量が少ないということですし、また、筋ポンプ作用も低いということです。
筋ポンプ作用とは筋肉が動くことでポンプのように血液を心臓に戻す作用の事です。
この筋ポンプ作用が少ないために血液が血管に戻りにくくなり、血液が滞りやすくなります。
血液が滞り身体の隅々まで届きにくくなるわけですから、血行が悪くなり末端の冷え性が引き起こされるというわけです。
また、血液が渋滞している訳ですから、老廃物の運搬も悪くなり肩こり・むくみなどの原因になってきます。
寒くなると冷えて筋肉自体が硬くなる事に加え、身体に余計な力が入り筋肉がさらに硬くなり、肩こりむくみがさらに悪化するという悪循環が起こってきます。
冬になると寒さで冷えや肩こり・むくみを訴える方が多くなりますが、実はこのような理由だったのです。
身体を温めることで、血行を改善させると冷えだけでなく肩こり・むくみも改善されてきます。

冷え・肩こり・むくみの改善の3つのポイント

冷え性を改善する飲み物.jpg

1身体を動かして、筋肉を使う。

適度に運動することで、筋ポンプが働き
血液の循環がよくなります。
筋肉を動かすことが目的ですから、激しいトレーニングを行う必要は無く、ラジオ体操をしたり、日頃の生活の中で掃除の時にてきぱき動いたりと簡単にできることから始めてみるといいでしょう。
手足の先が冷える人は、意識的に足首を動かしてふくらはぎの筋肉を使ったり、積極的に指を動かす事を習慣にするだけでも違ってきます。

2身体を冷やすものを摂らない。

冷たい飲み物や身体を冷やす食べ物を避け、身体を温める作用のあるショウガやニンニクなどの根菜類を摂るようにします。
飲み物も温かい飲み物を選びましょう。
また、タンパク質をしっかりと摂るとよいでしょう。
ダイエットなどで極端な食事制限をすると冷えの原因になるので気を付けてください。

3暖かい支度をする。

特に女性に多いのですが、脚が冷えると言いながらスカートや素足の人がいます。
おしゃれをしたいのは分かりますが、冷え対策を考えたおしゃれをして欲しいものです。
冷えをカバーするには手足はもちろん、首やお腹なども冷やさないようにして、身体の熱を逃がさないようにすることが大切です。
特に首を暖かくすると手足の血行もよくなりますので、外出時などはマフラーなどをして
首を冷やさないようにして下さい。


肩こりの原因とは|伊勢崎市 整体 鍼灸「きよ治療院」

2017-02-28 [記事URL]

伊勢崎市 整体 鍼灸「きよ治療院」です。
今回はあなたを悩ます肩こりの原因についてお話ししたいと思います。
人類はあるときから、二足歩行をするようになりました。
そのおかげで両手が自由に使えるというメリット得ましたが、
同時に首と肩の筋肉で頭だけではなく腕も支えなくてはならなくなりました。
頭は寝ている時以外は常に首の筋肉を使って支え、
腕も同様に常に肩と肩甲骨の周りの筋肉を使って引っ張り上げなくてはなりません。
ですからそもそも人は首肩こりになりやすい構造なのです。
肩こりの原因 人類の進化イラスト.jpg
では肩こりになりやすい状況で、どんな事がきっかけとなって肩が凝るのでしょうか?

肩こりになる原因・きっかけとは

肩こりに悩む女性.jpg
首肩こりになりやすい宿命を持った人類ですが、では一体どんなことで肩こりになってしますのでしょうか?
代表的な原因を5つ挙げてみましょう。

肩こりの5つの原因・きっかけ

1.同じ姿勢での作業

同じ姿勢での長時間の作業は、疲労物質の蓄積を起こしコリの原因になります。例えばパソコン作業では、モニターを見るために頭を同じ位置保ち、キーボードを使うために腕を固定しなくてはなりません。結果として首と肩の血行が悪くなりコリが生じます。

2.目の酷使

最近はスマホやパソコンの普及で長時間モニターを見ることが多くなっています。目を酷使すると目の筋肉の緊張や疲労の蓄積によって首や肩がこっててきます。

3.ストレスによる筋肉の緊張

ストレスを受けて緊張すると筋肉も緊張します。「首をすくめる」という言葉かあるように、特に首肩の筋肉は影響を受けやすい場所で肩こり、頭痛の原因になります。

4.冷え

寒さにより身体に力が入り筋肉が緊張し、また血行も悪くなります。結果的に疲労物質が蓄積してコリの原因になります。

5.筋肉の疲労や血行の不良

日頃から身体を動かしていない運動不足状態が続くと、ちょっとした事で筋肉の疲労や緊張が起こりやすく疲労物質も溜まりやすいので、肩こりになりやすくなります。
以上、代表的な肩こりの原因を5つ挙げました。
日頃からこれらの原因に気を付けて生活をするだけで肩こり首こりが改善されますよ。


腰痛 仙腸関節|伊勢崎市 整体 鍼灸 「きよ治療院」

2017-02-22 [記事URL]

あなたの腰と脚の痛みの原因は仙腸関節かもしれません

伊勢崎市 整体 鍼灸「きよ治療院」です。
今回は腰痛・仙腸関節痛についてお話しします。
脊柱管狭窄症・座骨神経痛・ヘルニアなどといわれて、治療を受けていたがよくならないので、当院に来たという人の中に結構な割合で
「”仙腸関節痛(せんちょうかんせつつう)”ではないか?」 
と思われる方がいます。
そのような方に仙腸関節痛の治療を続けると、今まで悩まされていた症状に変化が出てきます。
もしかしたら、長年苦しんでいるあなたの症状も仙腸関節が原因なのかもしれませんよ。

仙腸関節とは

いきなり仙腸関節と言われてもどこだか分かりませんよね。
ということで、仙腸関節がどこのどの様な関節なのか説明しますね。
sentyou-J.png
一般的に骨盤といわれている骨は、仙骨(せんこつ)、寛骨(かんこつ)、尾骨(びこつ)から出来ています。
仙骨は背骨を乗せる骨で、寛骨は腰(こし)骨といわれている腰の左右の骨です。
さらに寛骨は17、8の頃に1つの骨になりますが、3つの骨がくっついた物で、腸骨(ちょうこつ)、坐骨(ざこつ)、恥骨(ちこつ)から出来ています。
この背骨を乗せている仙骨と左右の腰骨の腸骨の部分の関節が仙腸関節です。
関節といっても、肩や指のようにハッキリと動くわけではなく、ほんの僅かに動くだけの関節です。
あまり動かない関節なので、レントゲンでみても異常がほとんど分かりません。
結果、仙腸関節痛との診断は少ないようです。

仙腸関節痛の診断には徒手検査(理学検査)が重要

整形外科的な疾患を診断するには、一般的に画像診断が主流となっています。
しかし、先ほどお話ししたように仙腸関節はほんの僅かしか動かない関節ですから、画像を見てもほとんどその変化が分かりません。
そこで重要になってくる検査が徒手検査です。
徒手検査が何かを簡単に言ってしまうと、ある動作や負荷をかけることによってその痛みが出るかどうかを診る検査です。
仙腸関節であれば、仙腸関節に負荷をかける様な事をして痛み再現されるかどうかを確かめる検査ですね。
また、仙腸関節痛では全てではないですが、かなりの確率である決まった場所に痛みを訴えるので、
「腰のどこが痛みますか?指で痛む場所を教えて下さい。」
と、質問するとその場所を示してくれます。

仙腸関節痛で痛む場所

sacroiliac.gif.png
当院にヘルニアや坐骨神経痛、脊柱管狭窄症ということで来院されて、
仙腸関節痛の治療を行ったところ改善するケースが多々ありますが、
なぜそのような診断をされてしまったのしょうか?
それは、仙腸関節痛の痛みの出る場所と関係があります。
仙腸関節痛の場合 痛む場所が、腰の他にもそけい部に現れたり大腿部やふくらはぎにも現れたりするので、坐骨神経痛と間違われやすいのです。
なので、坐骨神経痛の治療をしていても改善しないと諦めてしまっている方も多いようです。
きちんと仙腸関節痛に対しての治療を行えば痛みは改善しますので、諦めないで仙腸関節痛の治療を試してみて下さい。

きよ治療院では、一人一人のお悩みに合わせた灸施術やマッサージなど行い、痛みや違和感にしっかりとアプローチいたします。椎間板ヘルニアの方はもちろん、坐骨神経痛脊柱管狭窄症などの辛い腰痛でお悩み・お困りの方は、伊勢崎市にあるきよ治療院までご連絡下さい。
また、仙腸関節痛の治療も行っておりますので、腰や脚に症状がある方、もしかしたら仙腸関節痛かもしれませんので一度ご来院下さい。


女性と肩こり|伊勢崎市 整体 鍼灸 「きよ治療院」

2017-02-20 [記事URL]

なぜ女性に肩こりが多いのか?

肩こりに悩む人は多いですが、男女での差はあるのでしょうか?
ある調査によると、男性よりの女性の方が肩こりに悩む人が多いことが分かりました。
20代から50代までの女性のおよそ65%の方が、肩こりが気になっているそうです。
年代別にみると20代・30代ではおよそ45%の人が肩こりに悩んでおり、
これは同年代の男性にくらべ倍以上の女性が肩こりに悩んでいることになります。
では、なぜ女性の方が肩こりになりやすいのでしょうか?

女性が肩こりになりやすい理由とは

辛くて辛くてどうしようもない肩こり。
パソコン作業をしていると、肩が凝ってしまって、時には眼の奥や頭の芯まで痛くなってしまう。
あなたもそんな経験があるのでは無いでしょうか?
そんな辛い肩こりがなぜ女性に多いのか・・・
じつはいくつかの原因があります。
原因その1 男性にくらべ首が細い
女性は男性にくらべ首が細いので、その分筋肉量も少なくなっています。
筋肉が少ないので、頭や腕(肩)を支えるために男性にくらべ女性の方がより力を入れて支えなくてはなりません。
その結果、血管が圧迫され血流が悪くなり疲労物質が溜まりやすくなるのです。
原因その2 冷え性である
身体が冷えると血流が悪くなります。
血流が悪くなるとやはり疲労物質が溜まりやすくなってきます。
原因その3 なで肩・猫背である
首から肩にかけて僧帽筋という筋肉があるますが、姿勢がなで肩になると肩や腕を支えるための負担が大きくなってきます。当然、疲労物質も溜まりやすくなってきます。
原因その4 バストの重さを支えている。
適切なブラジャーを使用しないと、バストを支える肩への負担が増えてしまうこともあります。
原因その5 ホルモンバランスによる自律神経の乱れ
女性は毎月の生理や妊娠・出産などホルモンバランスが変化しやすいので、それにより自律神経が乱れやすいのです。自律神経の乱れが首に影響を与え首肩こりを悪化させます。更年期の女性が肩こりを訴える場合はこのケースが多いです。
以上のような事で、女性は男性にくらべ肩こりになりやすい状況です。
日々、肩を動かし肩こり予防をして下さい。
それでも、肩が凝ってしまったら、
「きよ治療院」
定期的に肩こり治療を受けて下さいね。(^_^)
ほんと、楽になりますよ。


肩こりと運動|伊勢崎市 整体 鍼灸 「きよ治療院」

2017-02-17 [記事URL]

伊勢崎市 整体 鍼灸 「きよ治療院」 根岸です。
今回は運動と肩こりについてお話しします。
子供とキャッチボールをしたら肩が凝った。
部屋の片付けをして、重い荷物をたくさん運んだら肩が凝った。
など、時々聞きますが身体を動かすと肩こりになるというのは、本当なのでしょうか?
実はこれ、普段あまり身体を動かしていないという前提があるのです。

運動不足こそ、肩こりの原因!?

現代人は交通の発展や、電化製品の普及によって一日のなかで身体を動かす機会がどんどん減ってきました。
仕事の内容もコンピュータを使ったデスクワークの時間が長くなり、
益々身体を動かさずに、目・首・肩に負担の掛かるような作業が多くなっています。
時々身体を動かすといっても、週末に運動をするくらいではないでしょか?
実は週に一回程度の運動では、運動効果よりも悪影響の方が多い位なのです。
少なくとも週に3回以上は運動をしないと、運動効果の恩恵にはあずかれません。
しかし、週に3回以上運動をしている人はほんの僅かではないでしょうか?
このような状況では、筋肉は衰え僅かな運動でさえ肩が凝るようになってしまいます。
特にデスクワークの方は、筋力は衰え さらに同じ姿勢での仕事で、目・首・肩に負担をかけているので、首肩こりがひどくなる一方です。
そんな肩こりをよくするために、週に3回以上、
少しずつでもウォーキングなどの運動を続けてみてはいかがですか?


肩こりと季節の関係|伊勢崎市 整体 鍼灸 「きよ治療院」

2017-02-14 [記事URL]

肩こりと季節の関係

伊勢崎市 整体 鍼灸院「きよ治療院」の根岸です。
気象病という言葉をご存じでしょうか?
天候で症状が左右される病気のことです。
例えば天気が崩れてくると頭痛がおこるとか、
関節が痛むとかいうことを聞いたことがあると思います。
それと同じに、暖かくなってくると食中毒が増えたり、
暑くなってくると熱中症が増えてきたりと季節によっても起こる症状に傾向があります。
あまり季節とは関係なさそうな肩こりですが、
コリのつら〜い症状も季節と関係があったのです。

肩こりの多い季節とは

肩こりに悩まされやすくなる季節は冬、それも2月が一番多いのです。
これは寒くなるとコートやフード付きの洋服を着る事が多くなり、
その負担がピークになるのが2月だとといわれています。
次に肩こりが多いのは1月だそうです。
確かに11月頃からだんだん厚着をして、
12月頃からコートなどを着る機会が多くなりますよね。

東洋医学的観点からの肩こり

東洋医学的には寒邪による肩こりというものがあります。
寒邪が経絡を詰まらせる事によって、コリや痛みが起こってくる肩こりです。
簡単にいうと寒さによって、肩への気血の流れが滞る事によって起こる肩こりです。
確かに、1月・2月は寒さのピークですら、この時期に肩こりの人が多くなりますね。


ストレスと肩こり|伊勢崎市 整体 鍼灸 「きよ治療院」

2017-02-13 [記事URL]

ストレスと肩こりの関係

伊勢崎市 整体 鍼灸の「きよ治療院」です。
今回は最近増加傾向にある精神的なことが原因の肩こりについてお話しします。
ストレスで胃が痛くなる。よく聞きますね。
でも、あまり知られていませんが、実はストレスで腰痛や肩こりにもなるのです。
過度の精神的緊張は、首・肩の筋肉の緊張を引き起こし血流の低下を起こします。
これが続くと首・肩こりとして現れてきます。
あなたも緊張したときに、後頭部あたりの筋肉に力が入るのを
経験したことがありませんか?
では、どんな人がストレスで肩こりになりやすいのでしょうか?
それは、気を遣いすぎてしまう人や几帳面な人、心配性な人などが
ストレスでの肩こりになりやすいのです。
それに加え、そういう人は仕事も無理をしがちですから、いっそう肩こりになりやすいですね。
環境自体は他の人とあまり変わらないので、他の人は肩が凝らないのに、
なぜ自分だけ肩こりになるのかも気づいていない人がほとんどです。
会社を辞めるとすっかり老け込んでしまう人がいるように、ある程度のストレスは必要です。
そのストレスを受けたときに、過剰に反応しないでストレスを如何に発散できるかがポイントですね。


伊勢崎市 自律神経の簡単セルフケア

2017-01-16 [記事URL]

最近、自律神経の乱れ(交感神経の亢進)を訴える方が多いですが、
患者さんに「改善のために普段どんな事をしたらよいか?」とよく聞かれます。
そこで、手軽に出来る自律神経の調整方法をいくつか紹介していきますね。
出来るものから実践してみて下さいね。

自律神経とは

セルフケアの紹介の前に、まずは自律神経について簡単に説明しますね。
自律神経には活動時に活発になる交感神経と、リラックスしたときに活発になる副交感神経があります。
車にたとえると、動くためのアクセルと止まるためのブレーキになるでしょうか。
ただこの車は、自分で運転する車ではなくタクシーのようなもの。
普段は行き先を伝えると、運転手さんが状況に応じてアクセルとブレーキを上手に調整して運転してくれます。
この運転手さんが、周りの状況を無視して無謀運転をしている状態が自律神経の乱れでしょうか。
本来、徐行や一時停止のところを無視してしまっている状態です。
では、具体的に自律神経がどんなところを調節しているかというと、自分では意識的に動かせない心臓などの内臓の動きです。
心臓や胃腸の動きは無意識で調節されていますよね。
この自分の意識では調節できない自律神経をどの様に調節していったらいいのでしょうか?

簡単にできる自律神経の調節方法とは

あなたは興奮したときや緊張したときに、落ち着くためにどんなことをしますか?
多くの人は深呼吸をすると思います。
そう、呼吸方法によって自律神経の調整が出来るのです。
実は鍼治療でも呼吸を意識して鍼を打つのと、
意識しないで鍼を打つのでは、治療の効果が全然違ってきます。
では、呼吸法をご紹介します。
やり方としては、
3〜5秒かけてゆっくり鼻から吸って、
その倍の時間をかけさらにゆっくり口から吐く。
これを、2、3分続けると副交感神経が優位になってきます。
長息は長生きですね。
どうぞ試してみて下さい。


伊勢崎市 産後の腰痛予防

2016-11-08 [記事URL]

伊勢崎市 の鍼灸整体 きよ治療院の根岸です。
妊娠中に腰痛に悩まされる女性が多いですが、出産後の子育ての腰痛にも注意が必要です。
出産時に産道を赤ちゃんが通りやすくする為に、ホルモンによって骨盤の結合が緩みます。その緩い状態は出産後もすこし続きます。
また、出産によって骨盤の底部の筋肉も緩んでしまうなど、色々な要因によって腰痛になりやすい状態になってしまいます。
ですので、産後に骨盤を骨盤ベルトなどで固定したり、エクササイズや治療を行って腰痛を予防することが大切になってきます。
また、産後そのような状態で、赤ちゃんを抱いたりしますから、腕や腰など様々なところに負担がかかってくる訳です。
姿勢が崩れやすくなりますし、腰にも大きな負担がかかります。
これらの要因によって、妊娠中だけでなく産後も腰痛になりやすいので十分に注意しましょう。
伊勢崎市 腰痛予防なら 鍼灸整体治療のきよ治療院


ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!

ホームページ初回限定特典!!

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

電話・メール・LINEでのお問合せ

電話: 0270-75-3443
メールでのお問合せ
LINEでの予約・お問合せ

「きよ治療院」へのお電話はこちら

【 電話番号 】 0270-75-3443
【 営業時間 】 9:00-12:00 15:00-20:00
【 電話受付 】 9:00-12:00 15:00-19:00
【 定休日 】 水曜日・木曜日

PAGE TOP



伊勢崎市 鍼灸院「きよ治療院」

〒372-0812
群馬県伊勢崎市連取町3283-6

TEL:0270-75-3443




MENU

CONTACT
HOME